折り紙、お手玉、メンコ・・・
昔懐かしい遊びは、いろいろあります。
そんな中で、今、世界的に人気なもの 「けん玉」。
「Catch & Flow」 と呼ばれてアメリカでは、クールな遊びとして流行っているそうです。
NHK ためしてガッテン 番組で認知症予防&集中力アップ けん玉のこつ という番組が放送された影響もあるそうですが、いま、ちまたでは、けん玉が品薄状態だとか・・・
でも、実は、わたし、番組を見る3か月も前にトイザらスでけん玉を購入しておりました。その時は、ただなんとなく買ってみたのです。
子供のころやったな~と思いながら、家族には内緒でこっそりやってました(笑)
番組の研究結果によると、けん玉初心者がやった場合・・・前頭前野は、活性化するそうで。
どういうことか???
慣れてないことをすると、「脳のどこを、どういう風に使えばいいんだ?」と脳全体がものすごく活性化するんです。これが、認知症の予防や、記憶力アップに効果がある。
こういうことです。
大皿、小皿程度の技しかできないわたしですが・・・
こつこつ練習して、たくさんの技を身に着けたいなとひそかに思っています(*^-^*)
★ふるびきともこ★
コメントをお書きください
teruemom (木曜日, 13 11月 2014 12:23)
仕事の息抜きにとデスク脇にケン玉を置いて…先生同様、大皿から底皿に連続は2,3度程度の初心者です。お手玉に至っては2個を両手で、それでも続かぬ有様…頑張ります